-
春夏秋冬スパイスと。【夏】
2025.7.11
料理に少し加えるだけで味や香りに膨らみをもたらせてくれるスパイス。 春・夏・秋・冬それぞれの季節にとりいれたいスパイスを使用したレシピをご紹介します。 炊飯器で作るインドのビリヤニ風ごはん ビリヤニとはインドやその周辺の...
-
いかす、いけす_参
2025.7.3
\見てたのしい、食べてたのしい/ いけす自慢の旨い店 生簀を持つ淡路島の飲食店や魚屋さんをまさかの生簀中心に取材してきた。 扉を開けると、目に飛び込んでくる大漁旗と生簀にココロオドル! 野島とれとれ市場 もともとつっかけ...
-
いかす、いけす_弐
2025.7.3
生簀の豆知識 先ほど、漁師さんから店の生簀までのルートについて密着してきたが次は生簀自体の仕組みなどについて調べてみた。自称生簀マニアの花光さん(いかす、いけす_参より)からも興味深い話をうかがい、生簀トークで盛り上がる...
-
いかす、いけす_壱
2025.7.3
幼い頃から生簀(いけす)が好きで、私にとっては一番身近な水族館のような感覚。町の魚屋さんなどで子供たちが食い入るように生簀を見ているなんてことは今も昔も変わらない光景だが、たまにいい歳の大人が混じっていたら、それは私かも...
-
コスパ最強⁉島の満腹ランチ特集
2025.6.13
取材・文・イラスト ペコ子 観光地化と変貌をとげリゾート価格の飲食店が立ち並び、そこに輪をかけての物価高…ランチも気軽に行けやしないと嘆く淡路島の民たちに捧ぐ!!満腹ランチのお店をご紹介します。 定食にもついているだしま...
-
観劇、はじめます。
2025.6.12
舞台芸術にあまり触れたことがないdan 編集部が初のバレエ観賞。どうせ観るならしっかり予習をしてから…という事で、今回観る『World Ballet Expo~幾千の願いを繋ぐ“千羽鶴”~』についてPasona Awaj...
-
第5歩 御原の海人と大和朝廷
2025.5.14
これまでの調査はこちら↓ おまけ
-
春夏秋冬、スパイスと。【春】
2025.4.11
料理に少し加えるだけで味や香りに膨らみをもたせてくれるスパイス。 春・夏・秋・冬それぞれの季節にとりいれたいスパイスを使ったレシピを紹介します。 今回紹介するスパイスは 『月桂葉(ローリエ)』 古代ギリシャ時代から栽培さ...
-
【最新!淡路島ラーメン特集】
2025.3.7
ラーメンたべたい。アゲイン 淡路島に近年できたラーメン屋さんの 人気&おすすめラーメンを取材してきました! えびすもち豚&三田ポークのとんこつ ¥1,050 (写真はチャーシュー増し¥400+煮卵¥100のせ) ダブルの...
-
第4歩:卑弥呼の鏡!?が気になる
2025.2.12
歴史が残る地を巡り 淡路島の「昔」を紐解く⁉コーナー さらなる歴史を探るべく調査隊が向かったのは『洲本市立淡路文化史料館』。 これまでの調査で学んだ土器や銅鐸などが並ぶ中…気になるモノを発見! これはいったい…? 謎に迫...
-
おせちアレンジレシピ
2025.1.2
新年あけましておめでとうございます。 おせち料理の中でいつも残りがちなおかずってありませんか? そんなおかず達を救うアレンジレシピを紹介します。 教えてくれたのは… 和洋折衷の創作料理や平日限定でつけ麺を提供する「Awa...
-
紙のよさって何だろう?
2024.12.9
デジタル化が進み、わたしたちの生活はずいぶんと便利になりました。身近なものといえば携帯。 調べたいものがあれば検索するだけですぐに知りたい情報を教えてくれ、連絡だってスムーズ。 毎日の生活の中で欠かせない存在になってきて...
-
春夏秋冬、スパイスと。
2024.12.6
料理に少し加えるだけで味や香りに膨らみをもたせてくれるスパイス。春・夏・秋・冬それぞれの季節にとりいれたいスパイスを使ったレシピを紹介します。 今回紹介するスパイスは 『ジンジャー』 日本でもおなじみのジンジャーは、アジ...
-
2024年最新 淡路島おすすめ紅葉スポット10選
2024.11.15
お弁当を持ってゆったり訪れたいオススメの紅葉スポットをご紹介します。 今回紹介するスポットはこちら 1:浅野公園 2:常隆寺 3:東山寺 4:岩上神社 5:嘉兵衛の里 6:先山千光寺 7:炬口...
-
日替わり弁当いただきます。
2024.11.1
デイリーに重宝する『日替わり弁当』を紹介します。 . . . “ちょっとずつ”をたくさん詰めて . やまのなかなか 900円 少し手間がかかるけれどおいしい家ごはんってありますよね?そんなお惣菜が味わえるやまのなかなか。...
-
焼菓子がすき。
2024.10.16
ほっと一息つくお茶のおともに欠かせないおやつ。今回そんなお茶のおともにぴったりの「焼菓子」の特集です。かわいくて美味しいおやつを食べると、ふわぁと心がほどけるのはもちろん、「よし、また頑張ろう」とパワーももらえちゃいます...
-
第3歩:国生み伝承を探る。
2024.9.9
歴史が残る地を巡り 淡路島の「昔」を紐解く⁉ 前回までの調査を通じて野島の海人や銅鐸をもたらした南あわじ市の海の民の活躍を学びました。 また海を使った交易などで古代国家形成期に王権や地方の豪族との繋がりがあったことも判明...
-
島の寝具屋さん「冨久屋」へ
2024.8.20
毎日の疲れを癒す眠り。どうせなら良質な寝具に包まれて目を閉じたいですよね。 . 淡路市生穂にある「ふとん工房 冨久屋」さん。こちらのお店では、昔ながらの手作り寝具を作っています。今回はそんな冨久屋さんの手づくりへの思いや...
-
島でよりみち
2024.8.16
車移動がほとんどの淡路島では、ふだん歩くことが少ない人も多いのでは?まだまだ知らない淡路島に出会うため、今日も気の向くままによりみちしてみた。 というわけで第3弾の今回は、阿万をぶらぶらしてきました~。 1.阿万海水浴場...
-
第2歩:銅鐸って何なん?
2024.8.14
歴史が残る地を巡り 淡路島の「昔」を紐解く⁉新コーナー 何となくは知ってはいるけれど、よくわからない『銅鐸』を知るべく、 『銅鐸』が展示されている滝川記念美術館 玉青館へ行ってきました! . . . . . . ...
-
ヨガレッスンにお邪魔してきました!
2024.7.16
淡路島内でヨガレッスンをしているTOPOYOGA(トッポヨガ)の百山先生。今回は五色の極楽寺で行われるヨガレッスンにお邪魔してきました。 広くてきれいなお寺です。 インストラクターの百山先生。インストラクターになるまでの...
-
とぅるうんの誘惑_03
2024.7.3
《家でもとぅるうん》 おうちでもとぅるうん三昧したいなら、自分で作ったり、器に凝ったりしてはいかがでしょう? nikoさんにレシピを、ムーシュリークさんにおすすめの器について教えてもらいました。 .【recipe】 みか...
-
とぅるうんの誘惑_02
2024.7.3
《とぅるうん今昔物語》 とぅるうんには歴史がある。島で長年地元の人々に愛されている夏おやつを紹介します。この思い出の味は、フォーエバー! . 味福のところてん 私の原点のとぅるうんと言えば、このところてんとなる。幼い頃...
-
とぅるうんの誘惑_01
2024.7.3
『本日、咀嚼解放宣言!?』 Don’t bite me, Feel 最近、暑いし食欲があまり出ないそんなあなたにおくる、汗をかいて食べるというより涼しげに感じるように楽しむのど越しジーニアスな可愛い子ちゃんた...