グルメ
-
余ったお餅活用レシピ「揚げだし餅」
2021.1.12
あけましておめでとうございます。 怠けて呑んで食べてを満喫した夢のあと… 正月太りにオロオロと怯えている 後の祭りペコ子です。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 毎年、毎年、正月明けのこの時期に 「今年...
-
勝手に祝う。
2020.12.24
おめでとうございまーす! 何がめでたいかって? そ れ は 私たち淡路島民のソウルドリンク「淡路島牛乳」が今年で120周年を迎えることが です! そんなに長い歴史があるなんて知らなかったよ。 しかも、特別な給食の時だけ出...
-
かわいいは正義
2020.10.9
こんにちは、編集部のチル子です。 かわいいデザインに目がないわたし。 先日見つけたかわいいものをご紹介します。 それがこちらっ! \しらすのアヒージョ!/ &nbs...
-
おにぎりバンザーイ
2020.7.17
食いしん坊ものの私は、 実家が農家なこともあって、お米が大好きです。 今年は自らもお米作りに携わり、 もみまき(種まきのこと)から手伝いをしました。 すくすく育つ稲を見ると、収穫する日が待ち遠...
-
玉ねぎはどうしたって美味しい。
2020.6.12
こんにちは。 ペコ子です。 「淡路島は鶏もうまい。」の記事で、 ただただ焼くだけの料理を紹介したのですが、 今回もレシピにもならないような 怠惰なお料理を紹介したいと思います。 :::::::::::::::::::::...
-
珍味道☆あんこ
2020.6.3
皆様ごきげんよう、酒乃アテ美です。 ご時世的に家に居ることが以前にも増して長くなり、 アテづくりにも精の出る日々を過ごしております。 本日のアテーマは「あんこ」です。 ん? あんこと言えば和菓子や和風スイーツの代名詞では...
-
淡路島の天ぷら屋さん
2020.5.27
こんにちは。 ペコ子です。 日に日にムシ暑くなってきましたね。 とりあえず生!の季節ですね。 そんな季節にぴったりな淡路島のおいしいものを本日は紹介します。 やってきたのは あわじ蒲鉾 あきやまさん本店です。 あの竹ちく...
-
珍味道☆コノコ
2020.5.26
皆様ごきげんよう、酒乃アテ美です。 本日のアテーマを発表・・・の前に、 “日本三大珍味”と呼ばれる品をご存じでしょうか? 世界三大珍味がキャビア・トリュフ・フォアグラと言うのは そこそこ有名だと思...
-
珍味道☆奈良漬け
2020.4.27
皆様ごきげんよう、酒乃アテ美です。 早速ですが初回のアテーマは 「 奈良漬け 」についてです。 あ、唐突に始まりましたが、 一応毎回食材テーマを掲げていこうと思っております。 アテのテーマなので “アテーマ&...
-
淡路島は鶏もうまい。
2020.4.27
こんにちは。 ペコ子です。 なんのお料理資格もないけれど、 主婦歴だけは年々更新し続けて昨年二けた台になりました。 そんな私が料理の腕を磨かずに、 いかに洗い物を少なくするか。 いかに材料を使わずして料理を...
-
珍味道☆ごあいさつ
2020.4.27
皆様ごきげんよう、酒乃アテ美です。 読んで字のごとく、酒のアテが好きです。愛しています。 いわゆる「おつまみ」「酒の肴」ですね。 このダンウェ部ではそんなアテへの偏愛を ねちっこく語りたいと思います。 よろしくどうぞ。 ...
-
直売所。
2020.4.20
島の直売所が好きだ。 新鮮な野菜が、おどろくほど安い値段で手に入る。 おかげで、直売所へ行くと料理のやる気ががぜん出るので、 毎週といっていいほど行ってしまう。 先日、用事の帰り道、「直売所」「新鮮野菜」の文字が目に飛び...
-
邂逅
2020.4.12
とあるインド旅行の一日。 その晩、私達はとりわけ急いでいた。 インド滞在も3日程度過ぎ、この国民性にもバッチリなれてきた。 たとえば淡路島の島民にとって「淡路島時間」というゆるいタイムラインは確かに存在する。 では13:...
-
春爛漫、出汁で舞う。
2020.3.29
はじめに どうもペコ子です。 わたしにとっての「食」は、趣味であって仕事でもあったりします。 そして、 おいしいとか おいしくないとかっていう 次元を超えて 夢中にさせてくれる存在です。 このブログでは、 そんな食べ物狂...